ホルモン感受性リパーゼ欠損マウス由来白色脂肪組織に発現する細胞内中性脂肪分解酵素の特性

1東京大学医学部糖尿病代謝内科、2筑波大学臨床医学系内科代謝内分泌、3自治医科大学内分泌代謝科

岡崎啓明1、大須賀淳一1、田村嘉章1、関谷元博1、岡崎佐智子1、矢作直也1、大橋健1、山田信博2、石橋俊3、門脇孝1

【目的】動脈硬化の発症・進展において、脂肪・肝臓・筋肉・膵臓・動脈壁マクロファージ(Mφ)などの全身組織への中性脂質の蓄積は、重要な役割を果たしている。細胞内に蓄積した中性脂肪(TG)・コレステロールエステル(CE)を分解する細胞内中性脂質分解酵素としては、これまでホルモン感受性リパーゼ(HSL)が同定され、主要な酵素と考えられてきた。しかし、我々は以前にHSL欠損マウス(HSLKO)を作成することにより、HSL以外の細胞内中性脂質分解酵素が重要な役割を果たす可能性を示唆した。即ち、脂肪細胞においてはHSL以外のTG分解酵素(TGL)が存在し、MφにおいてはHSL以外の中性CE分解酵素(NCEH)が存在することを示し、それらがそれぞれ、脂肪細胞の脂肪分解、Mφの泡沫化において重要な役割を果たすことを示した。今回は、脂肪細胞におけるHSLと異なるTGLの同定を試みるため、以下の研究を行った。【方法・結果】(1) 正常型マウス(WT)およびHSLKOの脂肪組織由来の蛋白をゲル濾過クロマトグラフィーにより分画した。各分画のTGL活性の測定およびWestern blot analysisにより、HSL、LPL以外のTGL活性のピークを同定した。(2) HSLKO由来のマウス胎仔線維芽細胞を脂肪細胞に分化させ、細胞内TGL活性を測定した。分化とともに細胞内TGL活性は増加した。【考察・結語】脂肪細胞には分化とともに発現が増加する、HSL、LPL以外のTGL活性を有する酵素が存在することが示された。この酵素は生理的に重要な役割を果たしている可能性があり、その同定は今後の課題である。